受験して合格・取得した資格(2021年10月時点) 設備管理でお勧めの国家資格(難易度、勉強法)

【雑記】猫(にゃんこ)好きに超朗報です!写真や記事が素晴らしい雑誌を発見しました。

スポンサーリンク
猫(好奇心旺盛) どら猫の雑記
この記事は約2分で読めます。

 
 こんにちは、今日は猫好きには朗報です(笑)。


 先日、本屋さんでぶらぶらとしていたら、以下のような雑誌を見つけました。まさに猫好きのための本です!


その名も、ちょっとお洒落な大人のねこマガジン

「猫びより」 です!



猫びより 2019年 05 月号



 
 内容は、まさに猫、猫、そして猫、といった感じで、もう猫の写真と記事でいっぱいでした。特に写真がいいですが、特集や記事も猫好きのハートを見事にとらえる内容でした。


 最近(もう大分まえから?)猫ブームとは聞いていましたが、このような雑誌が出ていたとは、、猫好きの私にとって、ついにこの時がきたか!という感じですね。


 今はペットが飼えないマンションに住んでいるので飼うことはできないのですが、実家には2~3匹の猫がいましたので、幼少の頃より猫が常にそばにいました(笑)。



猫(見つめてる)
(オレと、遊びたいのかにゃ?)


猫(のぞき込む)
(隠れて?観察中。)

 

 ただ、進学や仕事で都市部に引っ越してからペットを飼ったことはありません。また直接ふれあえる機会はくるだろうか。。



猫(外にいる)
(外で巡回警備中の猫?です。)


猫(縁側にいる)
(日向ぼっこ中。今日も日差しがまぶしい。)


猫(気持ちよさそう。)
(猫はいつも?寝ています。)


猫(縁側で寝てる)
(猫はどこでも??寝ています。)



 これは、、、一応、猫です(笑)。



 でも、もしペットがOKの部屋だったとしても、都市部だと場所が狭いのでかわいそうになるのですよね、、実家で飼っていた猫も、家の中だけでなく外に出たりして結構自由に過ごしていて、のびのび?と過ごしていました。(田舎なので、庭も広め。)


 なので、それが普通だと思ってしまうのですよね。ただ基本的に、彼らは寝てばかりだった記憶がありますが。。まあ、猫には猫の苦労もあるのでしょう(笑)。




 なお、この記事内において、雑誌(猫びより)以外の画像については、「写真AC」さんの素材を使用させて頂いています。ご興味のある方は以下よりどうぞ。クオリティの高い作品が沢山ありますよ。




 
 今回は、猫好き(私、どらねこ)による猫好きのための雑記でした。今度は、ぜひ猫カフェに行ってみたいですね~(笑)。