こんにちは、どらねこです。今日は梅雨入りで雨も降り、少し涼しかったですが、最近はめちゃくちゃ暑かったですよね~。さすがにクーラーをつけようかと思いましたが、まだ扇風機で過ごしてます(笑)。
なので、今日は、私が使用しているDCモーターを使用した扇風機について使用した感想を書いてみたいと思います。
商品概要
製品メーカー
メーカー名:シロカ株式会社
https://www.siroca.co.jp/corporate/index.html
HPをみるとわかりますが、個性のある商品が多いですね。デザイン、機能等にこだわりを感じます。私も店頭でこの扇風機をみたときに、ちょっと他の製品とは異なる感じで、個性を感じましたね(笑)。
印象としては、同じく個性的な家電を販売しているバルミューダのイメージですね。多品種ではないけど、こだわりの製品を提供している感じです。
機能、サイズ等
カラー | ホワイト/ブラック |
風力調整 | 8段階 |
羽根逆回転機能 | 本製品の特徴的な機能 |
リモコン | あり。(本体収納可能) |
操作パネル | タッチパネル式 |
電圧 | AC100V |
消費電力 | 最小2W、最大24W |
本体重量(約) | 2.5kg |
羽根サイズ(約) | 直径22.5cm |
モーター | 日本メーカー製(ミネベア) |
モード | 3種類(連続、リズム、おやすみ) |
ON/OFFタイマー | (1、2、4、6時間) |
サイズ(約) | 幅28.8×奥行28.0×高さ56.9~67.9cm |
引用:シロカ株式会社 HPより抜粋・作成。
https://www.siroca.co.jp/living/circulatorfan/index.html
主な特徴等
これが、本製品の最大の特徴ですね。店頭で見たときは、なぜ、逆回転なのだろう?と思いましたが、使ってみるとその良さが良くわかりました。
リビングでこの逆回転を使うと、扇風機から部屋全体にふわっとしたゆるやかな風を送ることができるので、少し暑いかな、という日に使うと心地よいです。使ってみるまでわかりませんでしたが、微風というのは実はすごく涼しく感じるのですよね。
ただ、注意する点ですが、逆回転送風は床にそって風を送るので、部屋のほこりがとばないように、部屋を綺麗に掃除しておく必要はあります(笑)。
直接風にあたらない「間接微風」だから、木陰のようなここちよさ。風を吸い込んで吐き出す逆回転モードで、床にあてた風がやさしくからだに届く、「間接微風」を実現。直接風に当たらないので、扇風機を使っている事を忘れるほどここちよく、適度な風で快適に過ごせます。
出典:https://www.siroca.co.jp/living/circulatorfan/index.html
この機能も良いですね。特にエアコンと併用するときに効果を発揮してくれますね。あと、普段使っている時に、弱めの風でも涼しいと感じます。
扇風機は広く近く、サーキュレーターは狭く遠くに風を送る役割がありますが、このサーキュレーター扇風機は「広く遠く」を実現した、新しいタイプの扇風機です。
https://www.siroca.co.jp/living/circulatorfan/index.html
これは、本製品に限らず、DCモーターの扇風機であればどれも超節電、節約できます!お財布にもやさしい、電気代1ヶ月約9円(1日8時間、月20日使用した場合。1kWh/27円で計算)とのこと!ほんと超節約です。
なお、製品の動画もありますので、参考までに。
使用した感想
使ってみた感想ですが、まず音が静かで、風もそよ風のように柔らかいです。以前の普通の扇風機(AC電源)のようにブ―ンという感じではありません。やはり、DC扇風機は音が静かですし、風もやわらかいです。
なので、勉強しているときや、就寝前、就寝中でも利用してます。音が静かなのは本当に良いですね。
私は自室の机で、勉強や調べものをしたりしているときに、この扇風機を固定して、リズムモードで使っているのですが、風の緩急が心地よいのですよね~。
あと、サイズが小さめなので、場所もとらず、移動も楽です。少し狭い部屋(私の部屋は特に、、)でも活用できますので、その点も良いですね。
そして、何といっても電気代が全然かからないことも非常に良いですね。実際に細かい計算はしていませんが、前述のようにメーカーのカタログでも、DCモーターを使用することにより、1ヶ月の電気代はわずか9円(1日8時間、月20日使用した場合)とのことなので、おそらく1ヵ月に10数円位でしょう(笑)。
なお、良い事ずくしのDC扇風機ですが、敢えてデメリットを上げるとすると、お値段でしょうか。メーカー希望小売価格は20,000円です!!普通のDC扇風機よりも結構お高いです。。
ただ、長く使うことを考えれば、少し良いものを購入した方がよいですし、定価で購入するのはちょっと、、という方は夏の終わりごろに家電量販店にいくと、在庫セールス等で残っている可能性もありますので、検討してみてください。
実は、私は本製品を昨年の夏の終わり頃のセールスの時に購入しました。高級扇風機は、ぱっと買う人があまりいないのか、あるいは安価な定番メーカーの製品を購入するためか、夏の終わり頃に結構残っているケースがあります。
私は同じく残っていたバルミューダの製品とどちらにしようかと悩みましたが、よりコンパクトなこちらにしました。バルミューダの製品もほんと魅力的でしたが、、なので、値段が気になる方は、来年の夏以降を快適に過ごすために、ぜひチャンスを狙ってください(笑)。
なお、本当に真夏日にはエアコンとあわせて使うのですが、効果は絶大です。エアコンの温度も下げすぎずに済むので、やはり電気代の節約にもなります。この扇風機をどんなに使っても1ヵ月の電気代は数十円ですからね(笑)。私は結構倹約家なので、本製品は本当に満足してます。
今回は、最近の暑さもあり、愛用しているDC扇風機について書いてみました。読んで頂いた方に何か参考になれば嬉しいです。