この記事の前に、イオンのゴールドカードのメリットについて書きましたが、今回はイオン銀行のメリットについて書いてみたいと思います。以下の方に参考になるかもしれません。
- 銀行の金利が安すぎ。もっと良い金利の銀行はないのか。
- クレジットカードでお得なものはないか。もちろん無料で。
- イオン銀行、イオンカードを使ったことがない。
イオン銀行について
イオン銀行は、その名前の通りイオングループの銀行です。同じ小売業を母体とした銀行としては、セブン&アイホールディングスのセブン銀行があります。
ただ、セブン銀行はATMの設置等を主とする(窓口サービス等はない)のに対して、イオン銀行はイオンモール内に窓口等があるので、運営形態に違いがあります。
また、既存の銀行との大きな違いは、基本的には、毎日午前9時から午後9時まで毎日(土曜・日曜、祝日も含む)営業していることですね。なので、会社帰りの買い物ついでに立ち寄れるので、便利です。
イオン銀行のお得な点
イオン銀行の最大のメリットはなんといっても、金利の高さです。そして、ステージによって他行向けの振り込み手数料が最大5回無料になります。
振込手数料って意外に高いので、結構助かりますよ。(以下は、この記事を書いている2019年2月時点)
・ATM手数料は、365日24時間無料(イオン、ミニストップ)
・他行ATM入出金手数料が最大月5回無料
ちなみにですが、メガバンクの金利は以下の通りです。面白いように、横並びですね~(笑)。イオン銀行は普通預金だとメガバンクの100倍がそれ以上ですね。
イオン銀行はメガバンクや地銀のように店舗を構えるのではなく、ショッピングモールの中にシンプルなカウンターがあるだけなので、店舗運営コスト等を下げることでき、金利等のサービスが良いのでしょうね。
三井住友銀行 普通預金(0.001%)、スーパー定期(0.01%)
みずほ銀行 普通預金(0.001%)、スーパー定期(0.01%)
※スーパー定期は、1ヵ月~10年がすべて0.01%でした。(2019年2月時点)
なお、イオン銀行にはステージによって特典があり、日常的にイオンを利用する人とっては、大きなメリットになります。(2019年2月時点)
出典:イオン銀行HPより
https://www.aeonbank.co.jp/mystage/
ステージ判定の得点は以下の通りです。イオンモール等での買い物等、結構、いろいろなものが対象になります。(2019年2月時点)
出典イオン銀行HPより
https://www.aeonbank.co.jp/mystage/
メガバンクでは、残高が一定以上等の条件をみたしていないと、他行宛振込手数料が無料にならない等、条件は少し厳しい感じですよね。
ちなみに、対象取引とイオン銀行スコア配点ですが、対象となる取引を抜粋すすると以下となります。(この記事を書いている2019年2月時点)
・イオンカードセレクトの契約
10点
・イオンゴールドカードセレクトの契約
50点
・イオンカードご利用代金のお引き落し
10~100点 ※注1
・WAONご利用金額
10~100点 ※注2
・投資信託残高
10~100点
・NISA口座の開設
30点
・iDeco掛金の口座振替
30点
・住宅ローン残高
30点
・インターネットバンキングのご登録
30点
・年金のお受取り
30点
※注1 カード利用スコア
※注2 WAON利用スコア
出典:イオン銀行HPより抜粋
https://www.aeonbank.co.jp/mystage/
たぶん、近くにイオンがあり、日常的に食料品や日用品を購入する機会のある方は、楽勝でプラチナになると思います!
私は残念ながら、家から歩いていける近場にイオンがなく、食料品や日用品は別のスーパーで購入することが多いので、ゴールドカード保有、インターネットバンキング登録、iDeco加入、週末の買い物のWAON使用等で、なんとかプラチナを維持してます(笑)。
併せて持つとさらにお得なもの
イオン銀行の口座を作るだけでも、結構お得ですが、さらにお得になることがあります。それは、、
ずばり、イオンゴールドカードを保有することです。え、それって当然年会費がかかるでしょ、、と思われたかもしれませんが、年会費は無料のままです。しかも、ゴールドになると、以下のメリットがあります。
- イオンラウンジの利用が可能
- 空港ラウンジの利用が可能
- 海外旅行障害保険に無料で加入(適用条件あり)
- イオン銀行のステージ得点で、50点付与。
先ほどのステージの得点でもふれましたが、保有しているだけで50点つきます。そして、ゴールドカードを保有しているとイオンモール内にあるラウンジを利用できます。これが買い物の合間の休憩に結構助かります。
サービスはこんな感じです。飲み物は、セルフサービスのホットコーヒーと紅茶類、そして野菜ジュース等のドリンクですね。
私は、コーヒー好きなので、いつもホットコーヒーです。ちなみにレギュラーコーヒーなので、美味しいです~。
出典:イオンフィナンシャルサービス 暮らしのマネーサイトより
http://www.aeon.co.jp/creditcard/merit/goldcard.html
ラウンジ内の写真撮影はできませんでしたが、イメージとして。
出典:イオンHPより抜粋
https://www.aeon.info/ir/stock/benefit/card/
ちなみに、私は何店舗かのラウンジを利用しましたが、店舗によって結構広さ等が違います。
当然かもしれませんが、新しくて大きめの店舗のラウンジ方が、広い感じでした。私が利用した最小のラウンジと最大のラウンジでも、4倍位の広さの違いがあったと思います。ちなみに、接客の方の対応はどこも良かったですよ。
一番広かったのは、たまたま所用で行った幕張店(本店ですかね)のラウンジでした。もう、めったに行く機会はないと思いますが。
イオンゴールドカードは、会員費用は無料で、所有するとメリットしかありませんが、自ら申し込むことはできず、一定条件を満たすと入会できます。
まあ、そりゃそうですよね~。
イオンゴールドカードは、直近年間カードショッピング100万円以上の方に発行しております。
出典:イオンフィナンシャルサービス 暮らしのマネーサイトより
http://www.aeon.co.jp/creditcard/merit/goldcard/index.html
なので、一か月8万~9万円の利用を12ヵ月間続ければ、入会招待の案内が来ると思います。家族でまとめて、食料品、日用品、家電を購入し、週末等に外食も利用しているのであれば、これ位は使用するのではないでしょうか。
もし、イオンが近くになく、日常的にも利用はしていないけど、イオンゴールドカードが欲しい! しかも、一年も待てない、できるだけ早く欲しい!!という方は、以下の記事を参考にしてください。もしかしたら、短期間で入手できるかも?です(笑)。
いずれにしても、イオン銀行はお得な事しかありません。口座をお持ちでない方は、ぜひ検討してみてください。