受験して合格・取得した資格(2021年10月時点) 設備管理でお勧めの国家資格(難易度、勉強法)

【お得情報】イオンゴールドカードが超お得です。メリットやラウンジサービスについて書きました。

スポンサーリンク
イオン銀行クレジットカード 体験・節約
この記事は約8分で読めます。

 
 今回は、イオンゴールドカードの紹介です。私は、これをある方のブログの記事で拝見し、自分でも試してみましたので参考までに書いておきます。なお、本記事は以下の方に参考になるかもしれません。


どらねこ
どらねこ

イオンカードは、かなりお得だにゃ。

上司
上司

ゴールドカードはぜひ欲しいわね。



  1. 銀行金利が安すぎ。もっと良い金利の銀行は。
  2. クレジットカードでお得なものは、もちろん無料で。
  3. イオン銀行、イオンカードを使ったことがない。



 
 

スポンサーリンク

イオンゴールドカードについて

 

 イオンゴールドカードは、年会費等を払えば最初から発行できるものではなく、普通のイオンカードを所持していて、一定条件を満たすと取得できるものです。

 
 ただ、取得すると年会費が無料ににもかかわらず、以下のメリットが受けられます。こんなお得なカードはなかなかないと思います。

スポンサーリンク

イオンゴールドカードのメリットや特典



  その特典ですが以下のようになります。

  1. 年会費無料
  2. 海外旅行時の保険に加入(適用条件があり。)
  3. 空港ラウンジの利用
  4. イオン銀行のステージのポイント加算
  5. イオンラウンジ利用

 

年会費が無料


 まず、前述のようにゴールドカードなのに、年会費が無料です。これはホントなかなかないと思います。しかし、以下のような特典がつくのでメリットしかありません。


にもかかわらず、他のゴールドカード同様に空港のラウンジを利用でき、海外旅行時の保険が付いています。

海外旅行時の保険に無料で加入


 海外旅行時の保険に無料で加入できます。海外旅行時には保険に入ることが必須だと思いますが、それがこのカードを保有しているだけで無料で加入できます。


 ただ、日本出国前に海外旅行に伴う「公共交通乗用具」または「募集型企画旅行」の料金をイオンゴールドカードのクレジット払いにてご利用する等の条件があります。それでも、十分お得ですけどね。

空港ラウンジの利用


 これも助かりますね。ゴールドカードだと空港ラウンジが無料でつかえることが多いですが、このカードでもラウンジが無料で使えます。海外旅行の際に、空港でラウンジが使えると便利ですよね。

イオン銀行でのステージのランク判定のポイント付与

 
 最近のメリットとしては、イオン銀行でのステージのランク判定のポイントが加算されることですかね。

 
 1年位前(2018年)からだったと思いますが、イオン銀行はステージの状態(プラチナ、ゴールド、シルバー等)でサービス内容が変わります。


イオン銀行ステージ特典
引用元:イオン銀行HP
https://www.aeonbank.co.jp/mystage/?tmid=act_mystage190222:ptlt

 
 振込手数料の無料回数や、なんと「預金金利」も変わるようになっています。現在だと、最高(プラチナ)で、なんと0.15%です。これは大きいですよね。(2019年9月時点)


イオンモール内のラウンジの利用


 そして、イオンモール内にあるラウンジを利用ですね。このラウンジは、私も最近まではその存在を知りませんでした。


 場所もだいたい分かりにくい場所にあるので、存在を知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。


 しかし、コーヒー(レギュラー)や野菜ジュース、お菓子、新聞等が置いてありますので、買い物の合間の休憩には非常に助かります。ちなみにコーヒーやジュース、お菓子は無料です。


 曜日や時間帯によっては、混雑している時がありますが、長時間いる方はあまりいない感じなので少し待てば利用できます。私が利用しているイオンだと、土日の午後はやや混む感じですかね。

 
 以上、いくつかメリットを挙げましたが、ホントにメリットしかありません。超お得なカードですね~。 
スポンサーリンク

イオンラウンジについて

 

 ラウンジは、なかなか見つけにくいところにあって、何店舗か見た感じでは、紳士服売場の奥にあるのが多いと思いました。


 ラウンジの大きさや、提供されるものは店舗によってやや差がありますが、だいたい以下のような感じです。


  1. お菓子が提供される。
  2. コーヒー、野菜ジュースがある。
  3. 新聞や雑誌が置いてある。 
 
 
 なので、買い物の合間に休憩するにはちょうど良いサービスなのです。ちなみに私はコーヒーが好きなのですが、レギュラーコーヒーが提供されるので嬉しいですね!

スポンサーリンク

ゴールドカードの取得方法



 

 ゴールドカードの取得方法は、以下の感じです。なお、①がイオンカード公式サイトで公表されている内容です。②、③はWeb等で調べた結果この方法でも発行される可能性があるとわかりました。(ただし、②,③,④はイオンカードセレクトの場合のみらしいです。)


 私は「イオンカードセレクト」でしたので、もし②、③でトライされる方は注意してください。なお、「イオンカードセレクト」とはイオン銀行の口座も同時に開設するカードです。


 補足ですが、④はイオンの公式サイトにも掲載されているので必ず発行されます。もしお使いになる可能性がある方は検討してみてください。


  1. 年間のカードショッピングが100万円位以上
  2. イオン銀行の投資信託の残高が、100万円以上
  3. 預金(定期)残高が500万円以上
  4. イオン銀行の住宅ローンを利用



 なお、私はイオンモールにあるイオン銀行の方に、さりげなくこの条件を確認したのですが、残念ながら詳細は知らないということで教えてもらうことはできませんでした。

 

 ちなみに、いつも食料品、日用品を購入するお店がイオンモールであれば、①の条件は満たしやすいのではないでしょうか。ただ、私は近くにイオンがないので、この条件は厳しかったのです。

 

 では、②はどうかというと、私は投資もしているのでこれで良いかなと思いましたが、投資信託だと、損が出る可能性があること、投資は好きだけれど、個別銘柄を自分で選ぶ方が好きなので、これも却下でした。

 
 インデックス型の投信で始めたとしても手数料はかかりますし、リスクを他人に任せるのはあまり好きではありませんので。


 そして、③ですが、だめだったら解約すればよいし、元金も保証されているのでこれで試してみようと思いました。ちなみに、イオン銀行の窓口の方には、知っているお客様で預金残高が1,000万円位の方でも普通のカードですよ、とは言われていました。


 あと、面白かったのは、その窓口の方が、これは伝説みたいなもので確かではないと前置きはされていましたが、イオン銀行が設立された当初は1万円の預金でゴールドカードが発行されたとか(笑)。なんていい時代だったんでしょう。。


 ということで、メガバンクに預けていた預金をおろし、さっそくイオン銀行に501万円を預金しました。ただ、ここで注意すべきは「普通預金」ではなく、「定期預金」でないとだめなことです。


 先ほどのイオン銀行に預金をもっていた方が、残高が多くてもゴールドカードの招待がこないのは、これが原因かもしれません。あと、セコイですが、すこしだけ銀行側に条件を有利(プラス1万円)、かつ「2年の定期預金」にしました。

 

 ちなみに、イオン銀行の金利は、最高で0.15%と都銀の100倍位あります。もうこれだけでも十分だとは思いますが、ラウンジまで使えればいうことはありません(笑)。

 ちなみに、なぜか「定期金利」の方が「普通預金」より金利が安いのですが気にしないでください(笑)。カード発行が終わったらすべて「普通預金」にすればよいです。


 なお、イオン銀については、以下の記事を参考にしてください。結構お得なことがわかると思います。

 

 

 そして、結果ですが、預金をしてからだいたい2ヵ月でカードが届きました。おそらく偶然だったのだと思いますが、最短コースだったようです。


 理由ですが、この条件を満たす等の判定のタイミングが、どうやら偶数月のようなのですが、私は11月末に預金したので、12月末時点で条件を満たし、1月初旬に招待がきました。なので、早速にラウンジを試せてよかったです。


 ラウンジの印象ですが、土日はさすがに混んでいますが、平日夕方は比較的使いやすいです。(平日の日中は行ったことがないので、わかりませんが。)


 ちなみに、ゴールドカードを取得してから、イオンでの買い物の金額が明らかに増加しました。。もうイオンの戦略に完全につかまりましたね。。まあ、でもラウンジが使えるので良いです。 


 ちなみに、イオンラウンジを利用できる条件には、「イオンの株の保有」を保有することによってもらえる、株主優待カード(オーナーズカード)も含まれています。こちらの方が、条件的には取得しやすいですね。


 イオン株を100株保有することが最低条件です。しかもイオンでの買い物でキャッシュバック(保有株数で変動)ありますから、普段イオンで食品等の日用品を購入される方は圧倒的に有利です!なお、現在の株価水準だと、最低20万円位必要にはなります。

 

たとえば、半年間(3/1~8/末)で100万円お買物をされた場合

 100株ご所有のAさん→100万円×3%=3万円
 500株ご所有のBさん→100万円×4%=4万円
 1,000株ご所有のCさん→100万円×5%=5万円
 3,000株ご所有のDさん→100万円×7%=7万円

を、10月にご優待返金取扱店舗にてご返金します。

出典:イオンHPより引用
https://www.aeon.info/ir/stock/benefit/

 
 この超低金利時代に3%のキャッシュバックは大きいですよね!しかも最大で7%もありますね。ただ、3,000株だと、600万円位必要ですね(笑)。

 
 あと、忘れてはいけませんが株を保有していると配当もありますからね。ただ、株は企業の業績の影響もうけるのでリスクにも注意しなければいけませんが、イオンは業績も安定していますからね。


 イオンモールが近くにあって、かつ長期で保有されるかたにとっては非常に魅力的ではないでしょうか。蛇足ですが、10数年前にな、買い物の出口で株購入の案内書がおいてあったのですが、あの時は確か1,500円くらいだったような記憶が、、そういう時代もあったのですよね、、買っておけばよかった。。

 

 ちなみに、ラウンジ利用のためのカード取得だけでなく、イオン銀行は金利も非常に良いので普通にお得ですよ。家の近くで、買い物頻度も高いのであれば、利用された方が良いと思います。


 

社会人&学生のための大学・大学院
体験・節約
シェアする
Twitterものんびり。YouTubeは趣味程度。
独学・資格学習と投資を楽しむ。