受験して合格・取得した資格(2021年10月時点) 設備管理でお勧めの国家資格(難易度、勉強法)

かっぱ寿の司食べ放題に行ってきました。料金、メニュー、予約方法について。コスパ良いです。

スポンサーリンク
寿司 体験・節約
この記事は約6分で読めます。


 こんにちは、どらねこです。今日は、かっぱ寿司の食べ放題に行った時の感想を書きますね。


 かっぱ寿司は、2017年6月から食べ放題を試験導入しているようです。現時点(2019年6月)でも、また復活しているようですね。


 私は回転寿司はめったに行かないのですが(というか、あまり外食はしないのですが)CMが良かったのと、比較的近くにお店があったので行ってみました。


 ちなみに、私が見たときのCMは1年以上前のもので、柄本明さん、吹石一恵さん、岡山天音さんが出演して、短編ドラマ風になっているものです。(現在は、企業の公式HPでは見つかりませんでしたが、YouTube等で探すと見れると思います。)


 
 なお、短編ドラマは、都会で仕事に挫折したOL(吹石さん)が田舎に戻り、漁師である父親(柄本さん)に弟子入りするところから始まります。


 まあ、現実世界ではありえない設定です(笑)。ただ、内容、役者、演技、バックミュージック、素材へのこだわりが良く、結構引き込まれるCMでした。かっぱ寿司行ってみようかな、と思わせる内容です。







 
 食べ放題は、試験導入中だと思いますので、試してみたい方は早めに行きましょう~。





スポンサーリンク

かっぱ寿司の食べ放題

 

かっぱ寿司とは

 

 ご存じの方も多いと思いますが、かっぱ寿司は創業が昭和48年8月で、回転寿司業界の大手企業です。街で看板を見かけることもあると思います。


 運営はカッパ・クリエイト株式会社で、本社は横浜市のランドマークタワーにあるようですね。

 かっぱ寿司の名前の由来は1979年に創業者の徳山淳和が長野市西和田1丁目で第一号店を開業した際、コンベアの回転では他の店と同じだと考え、水流で回していた事による。その浮かぶ様が河童のお皿に見えたことから名付けられた。また当初は(水流を使用するため)薄いプラスチックの小皿ではなく寿司桶を回していた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%B1%E5%AF%BF%E5%8F%B8

 

かっぱ寿司の食べ放題について


 
 かっぱ寿司の食べ放題ですが、以下のサイトから予約できます。Web予約限定のようです。なお、平日の14~17時限となります。


 なので、私同様、サラリーマンの方は時間調整が必要ですね(笑)。


かっぱ寿司食べ放題のHPを見る。



また、メニューは以下となります。


なんと、60分で男性は1,580円、女性は1,480円です。


カッパ寿司の食べ放題メニュー①
出典:https://www.kappasushi.jp/challenge/tabeho/assets/pdf/kappa_tabeho_menu_web_2.pdf


そして、メニューです。定番のにぎりから。


カッパ寿司の食べ放題メニュー②
出典:https://www.kappasushi.jp/challenge/tabeho/assets/pdf/kappa_tabeho_menu_web_2.pdf



チーズ、マヨ、軍艦巻です。

カッパ寿司の食べ放題メニュー③
出典:https://www.kappasushi.jp/challenge/tabeho/assets/pdf/kappa_tabeho_menu_web_2.pdf


そして、一品物、麺類、デザートです。ラーメンも美味しそうです。


カッパ寿司の食べ放題メニュー④
出典:https://www.kappasushi.jp/challenge/tabeho/assets/pdf/kappa_tabeho_menu_web_2.pdf



スポンサーリンク

試した結果と感想



お寿司

試した結果


 
私は、お寿司を29皿+プレミアムプリン(3個)+プレミアムホイッププリン(3個)を完食しました!



食べ放題の結果


 お寿司も美味しかったのですが、終盤でプリンを試したところ、これがほんとに美味しくて、当初食べるつもりだったポテトや麺類を頼まずに、そのままプリンを連続して注文しました(笑)。

 

感想



 お寿司、ほんとに美味しかったです、特に炙りサーモンが美味しくて結構食べました。あと、個人的に評価が高かったのが、プレミアムプリン(ホイッププリン)です。


 このプリンが本当に美味しいです!どうやら手作りのようです。味は濃い感じですが、程よい感じになっていて、くせになりそうです(笑)。


 しかし、麺類も試してみたかったですね~。美味しそうでした。ただ、さすがに完食が難しそうだったので、今回は諦めましたが。。


 なお、注文してからお寿司が届くまでの時間は結構早いですので、待たされたという感じはしませんでした。なので、1回あたりの注文は2皿位でしたね。


 注文はタッチパネル方式です。また、お寿司は人が運んでくるのではなく、「特急レーン」と呼ばれるレールの上を新幹線の形をしたトレイに乗って運ばれてきます。


 
 かっぱ寿司は、色々工夫がされていて面白いですね。


 
 食べ放題は、この記事を書いている2019年6月16日時点でも開催されておりますので、興味のある方はぜひ行ってみてください。試験導入なので、いつまで開催されるのかは不明ですが。


 そんなに食べないという方でも、間違いなくお得です。また、家族で行く場合や、食欲のある若者であれば、期待以上の満足を得られると思います(笑)。


 ただ、平日の午後14~17時までというのが、時間調整が難しいところです。有休消化等のタイミングにあえば良いのですけどね。


 とはいえ、企業としては普段お客様の少ない時間帯に、宣伝としてお得な食べ放題コースを設定して、集客を増やそうとしているわけですから、仕方のない事ですけどね。


 今回は、かっぱ寿司の食べ放題に行った時の感想を書きました。読んで頂いてありがとうございました。

現在、ブログランキングに参加してます。クリックして頂けると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

社会人&学生のための大学・大学院
体験・節約
シェアする
Twitterものんびり。YouTubeは趣味程度。
独学・資格学習と投資を楽しむ。